クーコの部屋
湘南やハワイの話題をお届けしています。写真はクリックすると大きくなります。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2018年のハワイ四日目「歴史を学ぶ」
今日も朝からいい天気です。


私たちの泊っている部屋は最上階の角部屋なので、ダイアモンドヘッド右側に海が見え、なんと左側にも町の向こうに遠くの海が見えます。毎日この景色を眺められるだけでも幸せです。
さて、今日は、朝から家族それぞれ別行動。
夫は航空博物館などを見るためにパールハーバーへ。息子はコンドミニアムのプールへ。
私は「ワイキキ歴史探訪ツアー」に参加です。
ガイドのロバーツさゆりさんが、資料を手に、その場所にまつわる歴史などを解説してくれます。
まずはロイヤルハワイアンセンター。
パイナップルに似た実をつけているのはハワイ固有の植物ハラの木。この木の葉っぱがあの「ラウハラ編み」になるそうです。
ロイヤル・ハワイアン・ホテル に移動。
元々は長い船旅の途中で休むために作られたホテルだそうで、すぐ目の前が海だけど、あえて木をたくさん植えて海が見えないようにしたんだとか。
ここでトカゲちゃんと遭遇。
ハワイのモオ(トカゲ)に出会うと幸せになると言われていますが、六度目のハワイで初めて出会えました!
ビーチに出ました。
その昔、ハワイ王国統一を目指したカメハメハ大王が、約1万人の兵隊を引き連れて、まさにこの場所から上陸してきたそうです。
アウトリガー ワイキキ オン ザ ビーチホテルに移動。ミニ博物館があり、宿泊客じゃなくても自由に見学できます。
昔々、ハワイ諸島に初めてたどり着いたポリネシア人たちはこんな船に乗っていたのですね。まるで映画「モアナ」の世界です。
「昔、ここには電車が走っていました。今ではその電車を模したトロリーバスが走っています」と説明しているとまさにそのトロリーバスがやってきました。
そして、シェラトンプリンセスカイウラニホテルを見学。泊ったことがありますが、こんなものがあったの知らなかった。これはプリンセスが愛した孔雀の彫刻。生えている木に直接掘られています。
タコの足のような花を咲かせるタコの木。
そして、もうすぐ見納めとなるキングスビレッジの景色。まもなくここは高層ビルのマンションに変わるんだって。
他にもインターナショナルマーケットプレイスなどの見学も。
もう何度も来ていて、知り尽くしているつもりのワイキキですが、色々知らなかったことばかりで、隠れスポットや地元の人しか知らないような情報も教えていただき、とても充実したツアーでした。
午後からは息子と合流してバスでビショップミュージアムに行くことにしました。
まずは近くのマックでお昼ごはん。
なんと、注文と支払いはタッチパネルでできるのです。進んでるなあ。
私は大好きなフィレオフィッシュにしましたが、息子はブレックファーストプレート。
ブレックファーストって・・?
後で知ったけど、ハワイのマクドナルドはモーニングメニューは終日OKなんだとか。
お腹がいっぱいになったところで、いざビショップミュージアムへ。
今年は日本人移民150周年ということで、特別展「元年者」開催中です。期間限定ということなので、とにかくまずここから見学。
ここは、とにかく広いです。通常展示の方はさっと回っただけで、またいつかゆっくり来ようと思いました。
コンドミニアムに戻り、夫と合流。プールでひと泳ぎ。
夕飯は近くのフードトラックへ。
去年あたりからワイキキはやたらとフードトラックが増えました。一度くらいは利用しようとやってきました。
たくさんの料理の写真がありましたが、それを全部販売しているわけではなかった。ハワイらしいな(^^;
猫がいた。耳先がカットされていましたので、去勢済の地域猫さんですね。
毎週木曜日開催のハイアットリージェンシーのファーマーズマーケットにも立ち寄り、フルーツやマラサダも購入。
部屋に戻って夕飯。写真はミックスプレートとガーリックシュリンプのプレート。美味しかったです。
おまけ。
これは息子がどっかで買った、クリスピークリームドーナツ味のジェリービーンズ。美味しくてあとをひく。
私たちの泊っている部屋は最上階の角部屋なので、ダイアモンドヘッド右側に海が見え、なんと左側にも町の向こうに遠くの海が見えます。毎日この景色を眺められるだけでも幸せです。
さて、今日は、朝から家族それぞれ別行動。
夫は航空博物館などを見るためにパールハーバーへ。息子はコンドミニアムのプールへ。
私は「ワイキキ歴史探訪ツアー」に参加です。
ガイドのロバーツさゆりさんが、資料を手に、その場所にまつわる歴史などを解説してくれます。
まずはロイヤルハワイアンセンター。
パイナップルに似た実をつけているのはハワイ固有の植物ハラの木。この木の葉っぱがあの「ラウハラ編み」になるそうです。
ロイヤル・ハワイアン・ホテル に移動。
元々は長い船旅の途中で休むために作られたホテルだそうで、すぐ目の前が海だけど、あえて木をたくさん植えて海が見えないようにしたんだとか。
ここでトカゲちゃんと遭遇。
ハワイのモオ(トカゲ)に出会うと幸せになると言われていますが、六度目のハワイで初めて出会えました!
ビーチに出ました。
その昔、ハワイ王国統一を目指したカメハメハ大王が、約1万人の兵隊を引き連れて、まさにこの場所から上陸してきたそうです。
アウトリガー ワイキキ オン ザ ビーチホテルに移動。ミニ博物館があり、宿泊客じゃなくても自由に見学できます。
昔々、ハワイ諸島に初めてたどり着いたポリネシア人たちはこんな船に乗っていたのですね。まるで映画「モアナ」の世界です。
「昔、ここには電車が走っていました。今ではその電車を模したトロリーバスが走っています」と説明しているとまさにそのトロリーバスがやってきました。
そして、シェラトンプリンセスカイウラニホテルを見学。泊ったことがありますが、こんなものがあったの知らなかった。これはプリンセスが愛した孔雀の彫刻。生えている木に直接掘られています。
タコの足のような花を咲かせるタコの木。
そして、もうすぐ見納めとなるキングスビレッジの景色。まもなくここは高層ビルのマンションに変わるんだって。
他にもインターナショナルマーケットプレイスなどの見学も。
もう何度も来ていて、知り尽くしているつもりのワイキキですが、色々知らなかったことばかりで、隠れスポットや地元の人しか知らないような情報も教えていただき、とても充実したツアーでした。
午後からは息子と合流してバスでビショップミュージアムに行くことにしました。
まずは近くのマックでお昼ごはん。
なんと、注文と支払いはタッチパネルでできるのです。進んでるなあ。
私は大好きなフィレオフィッシュにしましたが、息子はブレックファーストプレート。
ブレックファーストって・・?
後で知ったけど、ハワイのマクドナルドはモーニングメニューは終日OKなんだとか。
お腹がいっぱいになったところで、いざビショップミュージアムへ。
今年は日本人移民150周年ということで、特別展「元年者」開催中です。期間限定ということなので、とにかくまずここから見学。
ここは、とにかく広いです。通常展示の方はさっと回っただけで、またいつかゆっくり来ようと思いました。
コンドミニアムに戻り、夫と合流。プールでひと泳ぎ。
夕飯は近くのフードトラックへ。
去年あたりからワイキキはやたらとフードトラックが増えました。一度くらいは利用しようとやってきました。
たくさんの料理の写真がありましたが、それを全部販売しているわけではなかった。ハワイらしいな(^^;
猫がいた。耳先がカットされていましたので、去勢済の地域猫さんですね。
毎週木曜日開催のハイアットリージェンシーのファーマーズマーケットにも立ち寄り、フルーツやマラサダも購入。
部屋に戻って夕飯。写真はミックスプレートとガーリックシュリンプのプレート。美味しかったです。
おまけ。
これは息子がどっかで買った、クリスピークリームドーナツ味のジェリービーンズ。美味しくてあとをひく。
PR
プロフィール
HN:
クーコ
性別:
女性
職業:
声のお仕事
趣味:
音楽、食べること、お出かけ
自己紹介:
茅ヶ崎在住、ナレーターのクーコです。
2014年に茅ヶ崎とホノルルが姉妹都市締結を行ったのをきっかけにハワイにはまっています。
おもな活動は、「FM湘南ナパサ」パーソナリティー、語りの会「湘南シレーネ」メンバー、「茅ヶ崎ホノルル姉妹都市応援団」副団長。
ナパサはインターネットやスマホアプリでもお聴きいただけます
↓
FM湘南ナパサ・インターネット放送
ボイスサンプルはこちらで公開中。
↓
株式会社ドクナーズ・ジャパン
ナレーター 武田久美子
2014年に茅ヶ崎とホノルルが姉妹都市締結を行ったのをきっかけにハワイにはまっています。
おもな活動は、「FM湘南ナパサ」パーソナリティー、語りの会「湘南シレーネ」メンバー、「茅ヶ崎ホノルル姉妹都市応援団」副団長。
ナパサはインターネットやスマホアプリでもお聴きいただけます
↓
FM湘南ナパサ・インターネット放送
ボイスサンプルはこちらで公開中。
↓
株式会社ドクナーズ・ジャパン
ナレーター 武田久美子
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[03/15 ダイセイコー]
[02/26 moonlightswim2004]
[11/06 宇津木良]
[09/15 八月真澄]
[11/03 ダイセイコー]
最新記事
(06/18)
(06/17)
(06/16)
(06/15)
(12/19)